蓄膿症(副鼻腔炎)になた豆茶

  なた豆茶の効能

なた豆は民間医療では「膿とり」と呼ばれ、昔から鼻炎や蓄膿症の民間薬として使われてきました。

中国の「本草網目」という薬草の本には、なた豆の効能を「腎を益し、元を補う」と 書かれてあり、続いて「脾(胃腸)を健やかにし、腎を補い、寒を散らし、腸胃を利す」とあります。
(ここで言う「腎」とは腎臓ではなく、精気を蓄える臓器という意味のようです。)

なた豆の産地は鹿児島県の薩摩地方です。 この産地の土壌は火山の噴出によってできたシラス台 地で、ミネラルが豊富に含まれています。

また、この地域は20万年前には海底であったため、魚介類の栄養分が蓄積されています。

【なた豆の効果】

なた豆にはカナバニンという有効成分があり、これが膿を出す働きと膿を生じさせない働きの両方 を持っています。  さらに、抗炎症作用や血液循環を良くする働きもあります。 

このカナバニンの働きが鼻炎、花粉症、蓄膿症の改善に効いているものと考えられています。

また、コンカナバリンAという有効成分には優れた抗腫瘍作用があり、ガン細胞の増殖を防ぐ ことがわかっています。

なた豆にはウレアーゼという酵素があり、これが尿素を分解する働きを持っています。 なた豆は腎臓の機能を活性化し、むくみを解消することもよく知られています。

さらには、歯周病、痔、口臭などの症状の改善にも効果あります。

ただ、私の改善マニュアルの実践者の方々には、なた豆茶だけを飲んで蓄膿症が治った方は いませんでした。

おそらく、急性副鼻腔炎にかかった当初であればなた豆茶だけでも 改善する可能性はあると思いますが、慢性化した段階ではなた豆茶だけでは 難しいのではないでしょうか。

そのため、膿を増やさない食事となた豆茶を併用するのがよいでしょう。

(関連:鼻づまり解消法・トップ |食事改善の5要点

自然治癒力を高める食事法と浄化法による蓄膿症改善法の「マニュアル」のご紹介



無料プレゼント
自分で治すための
ガイドブック

蓄膿症ガイド
理論・実践編
トップページ
(鼻づまり解消法)
蓄膿症の症状 2つの治療法 治らないワケ 鼻づまりと生活習慣 食事改善の5要点 痛み緩和法 ハーブ・野菜 なた豆茶の効果 避けるべき食品 本当の原因 漢方薬の効果 市販薬で治るか 風邪と蓄膿症 アロマオイル 冷え改善と免疫力 避けるべき物 子供の蓄膿症 乳酸菌と蓄膿症
ご案内
改善マニュアル
各種健康法
アーユルヴェーダ デトックス 3つの体質 芸人いとうの体験 ファイトケミカル 石原結實流 びわ療法 ヨガ 新谷弘実流 幕内秀夫流 マクロビオティック ニンジン・ジュース 温泉療法
薬草・野菜
ハチミツ 小豆 ゴボウ オオバコ ドクダミ
サイト管理人
プロフィール  お問い合わせ